C【第3回】ピンク
今回、活けたのはピンクでも、ちょっと赤紫系のピンク、黄色みの強いコーラルピンクというよりピーチ?(チューリップ)、ホワイトが強いピンク(桜)です。
「ピンクって一括りにしないで!」という声が聞こえてきそうなくらい、ピンクという色に対する女性の思い入れは強いですね。
口紅売り場で、ピンクという色だけで何十色もあるのを見れば、男性でもそれが理解できるはず。
女性は、自分だけの最愛ピンク選びに貪欲なのです。
*ちなみに、私のパーソナルカラーは「スプリング(春)」。ですので、ピンクを選ぶならコーラルピンクなど、黄色みの強いピンクにしています。
パーソナルカラーについては、今後、書く予定(?)
そもそも、ピンク=女性らしい色というイメージが強いのですが、性差をあまり意識しない年代(幼児)においては、女の子ならピンク、男の子ならブルーを好むといった傾向はなく、これらはあくまでも後天的な影響なものだそうです。
つまり、子供の時の親からの脳へのプリンティング効果で、「女の子らしい色はピンク、男の子らしい色はブルー」というイメージが刷り込まれてしまう、ということ。
女の子には赤やピンクの暖色系の色を着せる、男の子には、青やグリーンの寒色系の色を着せる。
いくら我が息子が、小学校へ入学する際に、ピンクのランドセルが欲しいと言ったとしても、「あなたは男の子なんだから、もっと男の子らしい青か黒にしなさい。」という会話を続けることで、後天的にイメージが形成されるということです。
ただ昨今は、「男の子だから×××、女の子だから×××」というのをあまり聞かなくなりました。
そうした時代の変化もあるのか、最近では、男性でも効果的にピンクを使う人が増えていますね。
ビジネスシーンでも、男性でピンクのシャツや、小物に効果的にピンクを使っている方を見ると、パーソナルプレゼンテーションの一貫として、色の使い方がうまいなと感じます。
特に一見、コワモテの方や、ある程度の年齢・役職の男性の方がピンクを使われていると、年齢や役職から来る威圧感が緩和され、親しみやすさや、話しかけやすさの演出効果、部下からの受けも良さそうとの印象を持ちます(私見ですが・・)。
そもそもピンクの持つ意味は、母性や、細やかな気遣い、優しさ、愛などを意味します。
看護師さんの制服といえば、以前は白が定番でしたが、昨今は、ピンクの制服が増えているのも、このようなイメージ演出だと思います。
その一方で、行過ぎると「依存」「甘え」「未成熟」などのNEGATIVEイメージに変化します。
全身ピンクの女性を見ると、ちょっと引いてしまうのも、「私には、甘えてこないで。重い、イタイ」という意識が働くからかもしれません。
<ピンクが持つ色の意味・マーケティングキーワード>
【POSITIVE】
- 柔和、チャーミング、若さ、愛情、恋、思いやり、幸せ、エレガント、女性性
【NEGATIVE】
- 依存、甘え、幼稚、現実逃避、未成熟、努力が続かない